それって、チャームポイントかも(o^-')b !と思うことがたくさんあります。こんにちは。美容セミナー講師の大澤典子です。月1回のダイバーシティクラブ勉強会という会に参加しており、次回1月13日には 一般社団法人日本ほめる達人協会 松本 秀男先生が登場されるとのこと。早速、協会のホームページを見てみました。 「ほめ達!」は、目の前の人やモノ、仕事で言えば商品やサービス、起きる出来事などに独自の切り口で価値を見つけ出す『価値発見の達人』のことですとありました。ほめ達を学ぶ人も多いようで、現代社会に求められているのだなぁと興味深いところです。私は、ほめ達ではありませんがメイクレッスンなどでお客さまのメイクの悩みを伺っていると、え?それって、むしろチャームポイントですよ~!と思うことが多々あります。例えば、 「おでこが広い」場合↓「賢いイメージがある!」と思うのです。それは、私もおでこが広いので…確かに、ちょっとイヤな時もあったのですが、小さな頃から「おでこが広くて賢そうに見える」と親に言われ(親の願望も多分にあったでしょう)「おでこが広くて、前髪を上げても下ろしてもいいのがうらやましい」と、おでこの狭い友人に言われ今では、中身の間抜けっぷりをカバーしてくれる重要パーツとして認識している次第です。他にも、眉が濃い↓すっぴんになっても驚かれない眉が離...
ビジネスメイク研究所 大澤典子
ほめ達松本秀男先生を待ちながら…
年賀状 いつまでに投函?今からならここに注意
あなたは「返事の早い人」ですか?SNSやメールのメッセージはもちろん、電話や直接お話する場合も相手の要望を察知した返事の仕方、タイミングがあるものです。相手の要望が、送ったそばから返信を受け取ってどんどん物事を進めたいのか単なる「返し」ではないしっかり練った「返答」を期待しているのか「メッセージ拝受しました」という即レスと、時間をおいた丁寧なお返事のダブルレスポンスが必要なのか意識出来ると、コミュニケーションがスムーズになります。相手の要望はこちらの思う通りにはなっていないことも多いもの。即レス希望の方に、すぐお返事できなかったから後で丁寧なお返事を送ったけれど今一つ響かなかった…ということは往々にしてあります。私も時々やらかしますが、スルーしちゃうよりはきっと良かったはず…と、自分を励まし、反省しています。もちろん、こちらに余裕があれば即レスしますが忙しい時は、簡単に。「取り急ぎお返事のみ、お伝えします」という一言を添えれば、シンプルすぎる返信も双方、気にならずにすみそうです。ときに。年賀状の束に、郵便局からのお知らせがありました。
2018/01/01
新しいページの準備を始めます。